京都教育大学附属桃山中学校

平成17年度 帰国子女教育学級30周年

教育研究発表会のご案内
(第2次案内)

 研究主題 地域の国際化に対応する学校づくり 
−帰国・外国人生徒教育を通して−


期  日 平 成 1 7 年 1 1 月 2 2 日 (火)
会  場 京都教育大学附属桃山中学校
〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16
(京阪電車・近鉄電車 丹波橋駅下車、東へ徒歩約5分)
主  催 京都教育大学附属桃山中学校
京都教育大学附属教育実践総合センター
後  援 京都府教育委員会 (申請中)
京都市教育委員会(申請中)





教 育 研 究 発 表 会 要 項

【研究主題】
地域の国際化に対応する学校づくり
−帰国・外国人生徒教育を通して−

【内  容】
・全 体 会 研究の概要
・公開授業 1・2年帰国学級(外国人生徒を含む)における教科学習
3年混合編成学級における学級活動
・分 科 会 実践発表、および研究協議会
指導助言 齋藤 ひろみ 先生 (東京学芸大学国際教育センター助教授)
本間 友巳 先生 (京都教育大学教授)
浜田 麻里 先生 (京都教育大学助教授)

【日  程】 平成17年11月22日(火)
9:30〜10:00 受   付
10:00〜10:50 公開授業1
10:50〜11:10 移   動
11:10〜12:00 公開授業2
12:00〜13:00 昼   食
13:00〜13:40 全 体 会
13:40〜15:30 分 科 会


・公開授業1  10:00〜10:50
公開授業1 学年・学級 内     容 授 業 者 場 所
英  語 1・2年
帰国学級合同
スピーキングコース
表現意欲を高める言語活動の工夫
〜ロールプレイによる感謝の
   気持ちを表す英語表現〜
上山 馨子 GWS教室
(中校舎)
1・2年
帰国学級合同
ライティングコース
表現意欲を高める言語活動の工夫
〜発表から発想・構成への
     フィードバック〜
重田 康司 家庭科室
(中校舎)
学級活動 3年混合編成学級 相互理解を促す学級活動
〜構成的グループエンカウンター〜
神ア 友子 3年4組
(北校舎)
・公開授業2  11:10〜12:00
公開授業2 学年・学級 内     容 授 業 者 場 所
国  語 1年4組
帰国学級
ティームティーチングを活かした
 授業展開の工夫
〜豊かな言語活動を引き出す試み〜
田内 雅人
佐々木 稔
家庭科室
(中校舎)
社  会 2年4組
帰国学級
JSLカリキュラムを利用した
授業づくり(歴史的分野)
〜「二度の世界大戦と日本」〜
田中 曜次 社会科教室
(中校舎)
学級活動 3年混合編成学級 グループワークトレーニングの活動
〜言葉での相互交流〜
山木 良祐 3年4組
(北校舎)

・全体会  13:00〜13:40       場所:授業研究室(南校舎3階)
 多様な生徒たちの個々の学びが豊かに育まれる学校、また現実的課題として急速に進行する地域の国際化に対応できる学校となるためには、いったい学校に何が必要なのでしょうか。これらの課題を少しでも明らかにし、一つの学校モデルを提案することが本校の役割といえます。本校では、帰国生徒教育と外国人生徒教育を統合的にとらえながら、日常的な教育・支援活動の改善や環境整備を進めてまいりました。同時に、京都教育大学の附属学校として、大学との連携、さらには地域とのネットワークの構築にも、現在、取り組んでおります。これまでの本校の取り組みについて報告いたします。

・分科会   14:00〜15:30       場所:(当日、ご案内いたします。)
  研 究 協 議 テ ー マ 指 導 助 言 者 司会者
分科会1 ・個に応じた指導の充実
  (教科指導を中心に)
京都教育大学助教授
     浜田 麻里 先生
本校教諭
佐々木 稔
分科会2 ・JSLカリキュラムを活かした授業
・日本語の課題をふまえた教科指導の創造
東京学芸大学
 国際教育センター助教授
     齋藤 ひろみ 先生
本校教諭
溝部 卓司
分科会3 ・異文化適応とその支援のあり方
・帰国・外国人生徒への教師の関わりと指導
京都教育大学教授
     本間 友巳 先生
本校教諭
前園 律子






【参加申し込み・その他】
問合せ・申し込み先  京都教育大学附属桃山中学校

〒612−0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16
TEL: 075-611-0264   FAX: 075-611-0371
E-mail: mailto:soudan01@kyokyo-u.ac.jp?Subject=教育研究発表会 参加申込
URL: http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOCHU/index.html


【交通アクセス・地図】    ※お車でのお越しはご遠慮ください。