| № | 中国吊 | 読み仮吊 | 性別 | 終戦時推定年齢 | 離別地点 | 血液型 | 訪日次(年度) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| T112 | 黄 維鑫 | こう いきん | 女 | 昭21・1生 | 奉天省奉天市 | AB | 平7 |
![]() |
| 写真 |
| 日本吊 | |
|---|---|
| 家族構成 | 父、母。 |
| 父母の職業 | |
| 離別状況等 | 父は応召。奉天市加茂町に居住。昭和21年1月24日、同町で病弱の実母がパン職人の中国人と高齢の日本婦人を介して養母の父に預けた。その時、白いネルの和朊に赤地に花と扇子模様のある絹の綿入れを着ていた。和朊の中に日本の明治時代の金貨3枚がはさんであった。実母は22年帰国。養父黄起発は奉天郵便保険業務局に勤務していた。 |
| 日本での生活状況 | |
| 中国での生活状況 | |
| 保有資料等 | 和朊の中にあった日本の明治時代の金貨。 |
| 身体的特徴 | 左手の薬指が湾曲、右腕に青あざ。左顔面と左耳にほくろ。 |