| 目 次 | 頁 |
|---|---|
| 1 世帯の概要 | 1 |
| (1)帰国者本人の年齢 | 1 |
| (2)世帯構成員の内訳 | 2 |
| (3)世帯構成 | 2 |
| 2 住居の状況 | 3 |
| (1)都道府県別居住地 | 3 |
| (2)住居の種類別状況 | 4 |
| 3 日本国籍の取得状況 | 4 |
| 4 国費により同伴帰国した子世帯の状況 | 5 |
| (1)同伴帰国子世帯の有無と同居の状況 | 5 |
| (2)帰国後別居までの期間 | 6 |
| (3)別居の希望 | 6 |
| (4)別居の理由 | 6 |
| (5)今後の同居予定 | 7 |
| (6)親族の呼び寄せ | 7 |
| 5 子孫の就学状況 | 7 |
| (1)学齢児の有無 | 7 |
| (2)就学状況 | 8 |
| (3)編入学時の問題 | 8 |
| (4)編入学時の問題の内容 | 8 |
| (5)学校生活上の問題 | 9 |
| (6)学校生活上の問題の内容 | 9 |
| 6 中国にいる家族の状況 | 9 |
| 7 親族との交際 | 10 |
| 8 生活保護の状況 | 10 |
| (1)生活保護の受給状況 | 10 |
| (2)帰国後経過年数別生活保護の受給状況 | 10 |
| (3)年令別生活保護の受給状況 | 11 |
| (4)生活保護脱却の努力 | 12 |
| (5)生活保護受給者の日本語の理解度 | 12 |
| (6)生活保護を受給していない者の日本語の理解度 | 13 |
| (7)生活保護受給者の同伴子世帯との同居別居の状況 | 13 |
| 9 帰国後の生活 | 14 |
| (1)帰国後の感想 | 14 |
| (2)帰国して後悔している理由 | 14 |
| (3)生活状況の帰国前との比較 | 15 |
| (4)帰国後経過年数別の生活状況 | 16 |
| 10 就労の状況 | 17 |
| (1)帰国後経過年数と就労経験 | 17 |
| (2)子からの生活費の援助 | 17 |
| (3)帰国者本人の就労状況 | 17 |
| (4)帰国後経過年数別就労状況(本人) | 18 |
| (5)帰国者世帯の就労状況 | 18 |
| (6)帰国後経過年数別就労状況(世帯) | 19 |
| (7)就労者構成別の状況及び1世帯当たり平均就労人員 | 19 |
| (8)同伴子世帯と同居している世帯の就労状況 | 20 |
| (9)就労者の職業 | 20 |
| (10)職集の紹介者等 | 21 |
| (11)就労収入 | 21 |
| (12)就労収入の一般世帯との比較(世帯) | 22 |
| (13)職業への満足度 | 22 |
| (14)現在の職業に満足していない理由 | 23 |
| (15)就労していない理由 | 23 |
| (16)就労したいと考えている者の割合 | 23 |
| (17)今後就きたい職業 | 24 |
| (18)就労するためにしている努力 | 24 |
| (19)就労状況別日本語の理解度 | 25 |
| 11 年金の状況 | 25 |
| (1)年金の受給状況 | 25 |
| (2)受給中の年金種別 | 26 |
| 12 日本語の習得状況 | 26 |
| (1)独力で日常生活を営める程度の会話ができるようになるまでの期間 | 26 |
| (2)日本語未習得者の勉強方法 | 26 |
(注)調査の結果に掲載の数値は四捨五入してあるので、内訳の合計が総数に合わない場合もある。