('98.8 中国帰国者問題同友会)
◆《残留孤児と》いう言葉は86年に世に出たと思われる(朝日-[連載]-空白の戦後]-86・3・7)
「30年目の肉親捜し」 日本側の家族が会を結成、 8月を『中国残留日本人孤児を捜す
月』として情報集めに乗り出した (朝日-86・8・9)
・・・厚生省も翌9月、「中国に残留する孤児の調査について」 との文書を都道府県知事に
発した。
◆ 厚生省-『《中共引揚孤児》対策要綱』(昭28・3) (続・続 引揚援護の記録 P-92)
◆ 厚生省ー『《中国残留日本人孤児》として肉親捜し調査の対象』となる要件
(「中国残留孤児白書」 昭62ーP17)
① 戸籍の有無にかかわらず、日本人を両親として出生したもの
② 中国東北地区などにおいて、昭20・8・9以降の混乱により、保護者と性別又は死別した者
③ 当時の年齢が概ね13歳未満
④ 本人が自己の身元を知らない者
⑤ 当時から中国に残留し、成長した者
◆ 日中両国政府 『口上書』(昭59・3・17)
日本文 《中国残留日本人孤児》 中国文 《孤児》
◆ 中国側用例 『公証書』=《日本血統的孤児》 《戦後遺留在中国的日本孤児》
◆ 中曽根首相→山本慈昭(日中友好手をつなぐ会会長) 「いい呼び名ないか」 、実態に
そぐわない、定着してしまったが (毎日[論説ノート]-83・2・21)
◆ [国会] 衆議院・外務委員会(昭59・3・2)
渡部(一)委員― 中曽根総理が予算委員会で新しい名称を提案したが同感
安倍外相ー中曽根総理の 《残留邦人》《同胞》 提案賛成・・・政府として統一したい
◇ 《中国残留婦人》= 厚生省等の正式呼称ではない。 成人中国残留邦人の殆どが
『女子』であり、男子は希なので、 《残留婦人》が定着した。
◇ 《中国残留邦人》=日弁連ー『中国残留邦人に関する人権侵害決議』 (84・3・20)
◆ 《中国残留邦人》=『帰国・自立支援法』(平成6・法30)
§ 《日中孤児》日中孤児問題連合会 特集-「日中孤児問題と私たち」
『日中』'78・1号-日中書林刊(77・12・15)
§ ポール・ボネ 『孤児報道の身勝手』 『ムッシュ・ボネの日本日記』 ダイヤモンド社(82)
《孤児》と呼ぶのは間違い、《捨子、中国人に渡した子》 あるいは 《養育を委任した子》
§ 《日系中国人》の新呼称に 神奈川県日中友好協会→外務省、厚生省に積極提案
《日系中国人》か《日本人の血統を引く中国人》と改める。 永住帰国は特別の事情
ある場合に限る。 相互往来が好ましい。 [神奈川県日中友好協会](神奈川新聞-83・8・11)
《日系中国人》 は不適当、日本人の資格奪う 人権侵害 。
[神奈川孤児連]→神奈川県友好協会協提言に抗議 (朝日-83・9・7)
《日系中国人》 は不適当、『永住帰国は特別な場合に限る』は問題の本質をそらし、
残酷でさえある 。 [孤児全協]申し入れ→神奈川県日中友好協会ー(83・9・30)
§ [論壇] 残留孤児呼称は《日系中国人》に。孤児の持つ中国文化の受入れを。
(二世・大久保明男 (朝日-97・8・12)
[論壇] 《日系中国人》に変更は反対、孤児は『日本人』。孤児問題の根幹にかかわる
(庵谷磐 (朝日-・9・3)
§ [よみうり寸評] 若い女性弁護士の言-50才近い、養父母に失礼、日本人の生みの親だ
けが本当の親との意識が残っている。 当初 《満州孤児》、《中国帰国孤児》。
スッキリするのは 《帰国日系中国人》 (読売-85・2・19)
[論点] 長い《養子》としての歳月、中国《孤児》に別の観点をー
(東方科学技術協力会会長 伊藤武雄) (読売-83・12・18)
§ [投書欄] 《残留二世》《残留孤人》-(毎日-83・3・1)、《孤児》と呼ぶのやめよう-(朝日
-・3・3)、《残留孤児に代わる呼び方を》 余りに痛々しい 立派な大人-(毎日-84・12・4)、
《残留孤児》は気になる言葉。 暗い。養父母の心、教養・人格を作り上げた中国疎外-(朝
日-12・10)、 《残された日本人》 『残留』の呼称に中国孤児の悲劇-(読売-85・2・27)、
《中国未帰還同胞》-(毎日-86・3・1)、 《中国残留日本人の肉親捜しの方々》-(東京-6・22)、
《同胞》-(読売-94・12・6)
§ [コラム] 《中国の日系人》 中国戸籍簿・諸民族に『大和族』追加公認との推測が流れ
たがそうではないらしい (朝日-84・3・23)
§ [解説] なぜ《中国残留孤児》 波紋広げる呼称論争 成人に不自然 「暗い」 の声も
(共同-85・4・1)
§ [よみうり寸評] 成人を孤児はおかしい 《孤老》《孤客-(旅の人)》。 (読売-86・2・19)
§ [アンケート] 訪日調査・10次、72人に聞く (朝日-86・3・9)
『残留孤児と呼ばれること』 異存無し派-22人、 どうでもいい派-相当数、
違和感派-24人
『対案』 《遺留中国日本人》《留華日本人》《日 僑》《在華遺孤》
§ [文化] 安岡章太郎 《孤児》 は不適切 (読売-86・8・15)
§ 《残留》ではない。置き去った主体は国家。 《孤児》 年齢にそぐはないし、養父母に
礼を失する。・・不自然な呼び名が与えられている背後に問題がある。ことばそのもの
が、戦後40年の歴史をきびしく問いかける。
(井出孫六 『蒼氓は今もなお・・・』-「残留孤児」 その歴史と現在ー『終わりなき旅』
(<世界>連載第一回、 85・6)
公用語になった《中国残留日本人孤児》の曖昧-井出孫六 (朝日ジャーナルー'86・5・30)
§ 『《戦争孤児》という日系日本人』-(山崎豊子 『大地の子』) (週刊文春-93・11・25)
§ 我らは《残留孤児》ではない、《遺華日本人孤児》の呼称を強く求める。
中国帰国者扶桑同心会(<同心>-97・12・1)
◇ 《二・三世》→《中国日裔青年》ー中国で育った日本人の末裔に当たる青年
(同人紙ー『北辰』大久保昭男) (朝日-96・9・5、信濃毎日-97・1・7)