多文化共生社会に向けて・・・
 日本で暮らす外国人の子育て支援シンポジウム

ドキュメンタリー映画「ヘンニムの輝き」上映とシンポジウム
================================================
http://www.tabunka.jp/tokyo/projects/oyako/sinpo.htm

日本で暮らす外国人の定住化が進む中、外国に背景をもつ子どもや、出産・子
育てをする外国人が増えています。地域で暮らす外国人親子は、言語の違いに
よる情報不足・コミュニケーションの難しさ、文化習慣の違いによる問題、地
域社会からの孤立、いじめなど様々な問題を抱えています。

保健師、保育士、児童館職員、地域ボランティアなどが地域で外国人親子と関
わる機会が増える中、先駆的な活動もでてきましたが、多くが外国人親子の抱
える様々な問題に対応し切れていないのも現状です。
現場で外国人親子に関わる行政、NPO、地域のボランティアなどが枠を超えて
集まり、外国人親子の抱えている問題に対する理解を深め、先行行事やそれぞ
れの現場が抱える課題の共有化や情報交換の場としてシンポジウムを開催しま
す。

日 時:2005年1月30日(日)10:00〜16:30
場 所:東京ウイメンズプラザ視聴覚室
    (東京都渋谷区神宮前)
定 員: 80名
参加費:1500円(映画+シンポジウム)
    1000円(映画またはシンポジウムのみ)
対 象:
保育園・児童館・幼稚園・児童相談センターなどの職員、保健師、行政の子育
て支援担当、国際交流教会・NPO・NGO関係者、日本語教室ボランティアなど、
地域で外国人親子と関わっている方(一般参加も可能です)

主 催:多文化共生センター・東京21
協 力:日本財団・日本語フォーラム全国ネット
後 援:東京都保健福祉局(申請中)

■内容■
<午前の部> 9:45分会場
10:15 主催者・映画制作者あいさつ
10:30 映画上映会「ヘンニムの輝き」
   (2002年/76分/製作:桜本保育園K&JDocumentary)
   様々な民族などを背景に持つ子どもたちと共に多文化保育を行う桜本保
育園の記録映画
11:50 昼休憩
<午後の部>
13:00 パネルディスカッション「外国人の子育て支援」
パネラー:尹卿恵さん(桜本保育園)
         侯曙茜さん(子育て中の中国語法廷通訳者)
         永井芳子さん(草の根国際交流の会)
         行政関係者(予定)
コーディネーター: 李節子さん(東京女子医大看護学部助教授)
14:45 テーマ別分科会
      a)多文化保育を考える 
       コーディネーター:李節子さん
      b)外国人親への子育て支援と地域づくり
        コーディネーター:田所希衣子
 (乳幼児を抱えた学習者etc.に開かれた日本語教室を考える会)

16:00 全体会 (16:30終了予定)

● 李 節子 (り せつこ) さん
 東京女子医科大学大学院看護学科助教授。著書に「在日外国人の母子保健」
(医学書院)
● 尹 卿恵 (ゆん きょんへ) さん
 川崎・桜本にある多文化保育園を実施する桜本保育園保育士。在日コリアン2
世で、2人の子育て中でもある。
● 永井 芳子 (ながい よしこ) さん
 東京・北区の「草の根国際交流の会」で外国人親子の居場所づくりをおこな
う「翼サークル」を地域の保健師
とともに立ち上げ、以来10年以上にわたって活動に携わっている
● 侯 曙茜 (こう しょせん) さん
 日本で2人の子育て中の中国語法廷通訳者。法廷通訳等での経験から、外国
人の子ども達の抱える問題につい
て、様々な場で講演を行う。
● 行政関係者
 外国人への子育て支援を行っている行政の担当者を予定しております。
● 田所 希衣子 (たどころ きいこ) さん
 「乳幼児を連れた学習者 etcに開かれた日本語教室を考える会」事務局。全
国の日本語教室で子どもを持つ外
国人親の受け入れについて調査を実施。

映画:「ヘンニムの輝き」内容
 神奈川県川崎市桜本。京浜工業地帯の真ん中にあるここは、安価な労働力と
して使われた人々とその二.三代目が多く暮らす、在日韓国・朝鮮人の多住地
域である。そしてここに『ヘンニムの輝き』の子ども達が通う桜本保育園があ
る。 桜本保育園は、1969年キリスト教の言葉「隣人を愛せよ」の言葉をもと
に設立されたのちに、アジア、中国、南米から移住労働者が急増し、時代の波
と共に民族保育から多文化共生保育に発展させていった。現在、定員60名のこ
の小さな保育園にはたくさんの民族背景をもつ子ども達が集まっている。本作
品『ヘンニムの輝き』は、その桜本保育園の2000年ヘンニム組の一年間の
ドキュメントである。

参加申込方法:
お申込みは、Eメール、お電話、FAXで受け付けております。
EメールあるいはFAXでお申込みの場合は、以下の項目をお書き添えの上下記の
番号までお知らせください。

■ 参加希望(映画/シンポジウムとも・映画のみ・シンポジウムのみ)
■ お名前
■ ご所属
■ 地域(23区内・○○区/その他)

お問合せ・お申込み:多文化共生センター・東京21 (担当:田中)
E-mail:cmia-tk@tctv.ne.jp
 T E L: 03-5825-1290
 F A X: 03-5825-1290
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
配信:
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本語フォーラム全国ネット 事務局
 http://homepage3.nifty.com/N-forum/
     Fax:03-3691-4603
 Mail:jimukyoku@nihongo.forum.ne.jp
 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 横山文夫