母語・継承語・バイリンガル教育(略称 MHB)研究会 事務局の佐々木倫子です。
2004年度大会の案内をさせていただきます。

        日時:2004年8月8日(日)10:00−17:00
       会場:お茶の水女子大学 理学部3号館2階 理学部会議室
       参加費:無料、 資料代500円

大会テーマ:「日本における母語・継承語教育 ―その実態と可能性の追求―」
米国のマイノリティー言語教育研究家Thomas & Collier (2003) は、
小学校4年まで母語による教育を受けていないと母語話者と競争できるL2の
学習言語を獲得するのは困難だという。
会員の湯川笑子氏からワークショップで提示された課題の一つ
「(加算的)バイリンガルとして子どもたちが生きていくために
どうしても必要な母語能力を定義するための研究」を視野に入れて、 
今の日本で一体どのような母語・継承語教育が実践されているのか、
またどのような可能性があるのか、海外から参加される継承語教育経験者の
意見も聞きながら、共に考えてみたい。

10:00-12:30  「国内でなされている母語・継承語教育 −その現状の整理−」
 「マジョリティーの立場から」     齋藤 ひろみ(東京学芸大学)
 「マイノリティーの立場から」     松本 一子(愛知淑徳大学)
 国外・国内の研究者・教育者による討議

13:30-17:00  「L2リテラシー獲得に必要な母語・継承語とは? −話題提起−」
 「L1の子どもの言語獲得の争点」    玉岡 賀津雄(広島大学)
 「ろう児の語り−作文と手話語りの比較より−」 神岡 瑞恵(元広島ろう学校)
 「語彙学習先行モジュールの日中バイリンガル児童・生徒への応用
     −母語の漢字知識を活かす−」      松下 達彦(桜美林大学)
 「両言語リテラシー獲得をどう支援するか −第一言語の力が不十分な
   子どもの場合−」    清田 淳子・ 朱 桂栄(お茶の水女子大学博士後期課程)
  全体討論
 
○資料の準備上、8月2日までに下記までメールでお申し込みください。
  申し込み・問い合わせ先:msasaki@obirin.ac.jp
MHB研究会事務局(桜美林大学 佐々木倫子研究室)

MHB研究会については、以下のHPをごらんください。
        http://www.notredame.ac.jp/~eyukawa/heritage/