・・・日本語フォーラム2004in東京・・・
● 日時:9月26日(日)am.10:00〜pm.4:00
● 場所:法政大学大学院棟 401教室(変更の場合は当日入り口に表示)
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/020407ichigaya.gif
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campusmap/ichigaya-c.gif
(JR市ヶ谷または飯田橋駅下車各10分、地下鉄:東京メトロ有楽町線,南北線,
都営新宿線,市ヶ谷下車,数分。お堀を挟んで市ヶ谷キャンパスの反対側。)
● 会費:500円(資料代として、当日お支払い)
● お弁当(飲物付):500円(申込時に予約、当日お支払い)
● 申込先:メール= m-tokoro@mta.biglobe.ne.jp (担当:床呂)  FAX=03-3691-4603
● 申込締切:9月14日(火)−定員になり次第締め切り

プログラム
受付9:30   開会:10:00
◆第一部(10:00〜12:00)――講演−「内なる国際化の現状と問題点」−子どもの教
育、在留資格等実例に基づいた国、自治体、NGOの実状と問題点−鍵谷智氏(行政書士
・外国人入管手続研究会代表)
◆第二部(13:00〜15:30)――分科会(教室は当日ご案内)
1 東京地域の日本語ボランティアの現状と課題−(進行:佐藤千代、床呂英一)
(1)23区を中心に−梶村勝利氏(東京日本語ボランティア・ネットワーク代表)
(2)三多摩を中心に−吉村多恵子氏(TAMA日本語共育ネットワーク前代表)
2「地域日本語活動における専門家とは」−(進行:山田泉、山辺真理子)
(1)なぜ専門家の確立が必要か−発題者:交渉中
(2)専門家に求められるもの(専門日本語教育能力と共生社会創造能力)−発題者:
交渉中
3 子どもの権利を保障する活動−(進行:金早苗、横山文夫)、(助言者:世取山洋介
氏/新潟大学教育学部助教授)
(1)協働事業「外国から来た子どもたちへの学習支援システムの創生」−長嶋昭親氏(
兵庫日本語ボランティアネットワーク代表)
(2)国連子どもの権利委員会への市民・NGOレポートと勧告の内容とは(マイノリティ
部分を中心に)−横山文夫
◆第三部(15:30〜16:00)――まとめ
(以上、一部変更される場合があります。予めご了承ください。)
主催:日本語フォーラム全国ネット
〔共同代表:長嶋 昭親(兵庫日本語ボランティアネットワーク)、野元弘幸(都立大学
) 、山田泉(日本語・識字問題研究会)〕
ホームページ http://homepage3.nifty.com/N-forum/
問合先:日本語フォーラム全国ネット 事務局
Fax:03-3691-4603  Mail:jimukyoku@nihongo.forum.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
申込フォーム/Faxの場合切り取り
● お名前(ふりがな):              
● 連絡先/・ご住所:                       ・お電話:
● 所属:                   ・メールアドレス:
● 弁当予約:
● 参加分科会/・第1希望:                     ・第2希望:
● 質問・ご意見など: