=========================

【協働実践研究・プレフォーラム(全5回)】参加者募集!!

=========================

@「楽・ふれあい・トーク」

―目の前の外国につながる子どもたちに、わたしたちができることを― 

日時:10月12日(金)14:00−16:00

場所:神奈川県川崎市ふれあい館

http://www.seikyu-sha.com/fureaikan/index.html

定員:50名

申し込み:10月5日までに  k-forum@tufs.ac.jp

【共催:川崎市ふれあい館、川崎市帰国・外国人児童生徒受入促進連絡協議会】

●本フォーラムでは、ワークショップ形式で、参加者それぞれが率直に意見を交換しながら、

外国につながる子どもたちの教育をどのように支援していくのか、そのためにどのような

連携、協働が必要なのかを具体的に考えていきます。

川崎市川崎区をフィールドに、外国につながる子どもたちの教育に関わる、

地域の団体、学校関係者、行政、当事者らを中心に議論を進めます。

担当:佐藤郡衛(東京学芸大学国際教育センター教授)

    金迅野(川崎市ふれあい館)                                   

========================================

A多言語・多文化社会の広がりとコーディネーター

−福祉、学校教育、日本語支援、国際交流協力の現場から−

日時:10月26日(金)14:30−17:30

場所:早稲田大学国際会議場

http://www.j-fep.co.jp/waseda/ibuka.map.pdf#search='早稲田大学国際会議場'

定員:100名

申し込み:10月20日までに  c-forum@tufs.ac.jp

【後援:(財)自治体国際化協会、(特活)日本ボランティアコーディネーター協会)】

 

 

第1部:事例報告「日本におけるコーディネーターの実際」

 報告者: 疋田恵子(日本ボランティアコーディネーター協会運営委員)

       宮村育代(杉並区教育委員会指定学校教育コーディネーター)

       宮崎妙子(武蔵野市国際交流協会日本語学習支援コーディネーター)

       丹下厚史(名古屋国際センター交流協力課主査)

 進行 : 山西優二(早稲田大学文学学術院教授、本学特任研究員)

第2部:ディスカッション

   「多文化社会に求められる人材像とコーディネーターの専門性」

 パネリスト:上記報告者4名

 発題者  :杉澤経子(本センタープログラムコーディネーター)

        小山紳一郎(かながわ国際交流財団情報サービス課長、本学特任研究員)

 進行   :山西優二(早稲田大学文学学術院教授、本学特任研究員)

========================================

 

B外国人住民を取り巻く課題と地域づくり

−長野県上田市における行政・企業・市民連携の取り組み事例を中心に−

日時:11月2日(金)13:30−16:30

場所:文京シビックホール26階スカイホール

http://www.b-civichall.com/

定員:100名

申し込み:10月25日までに u-forum@tufs.ac.jp

【共催:長野県上田市、後援:(財)自治体国際化協会】

第1部  日系ブラジル人の仕事・暮らし・教育(鼎談)

     

鼎談者:上田市に暮らす日系ブラジル人

     浦野エジソン(一橋大学大学院社会学研究科 フェアレイバー研究

教育センターシニア・

リサーチフェロー、本センターフェロー、日系ブラジル人三世)

     田村太郎(多文化共生センター大阪代表理事、本センターフェロー)

第2部 日系ブラジル人を取り巻く課題と取り組み(パネルトーク)

パネリスト:外国籍市民支援会議の取り組み(上田市市民生活部市民課長小山 晃)

       プレスクール(教育委員会学校教育課長 小野塚 究)

       日系ブラジル人の子どもたち(上田市東小学校長 増田善雄)予定

       日系ブラジル人が働く地元製造業の実情(地元企業)

       地域の日本語教室の取り組み(親と子の日本語教室代表 浅井常子)

コメンテーター:阿部裕(精神科医、本学特任研究員)

         佐藤郡衛(東京学芸大学国際教育センター教授、本学特任研究員)

 

進行     :井上洋(日本経団連産業第一本部長、本学特任研究員)

 

========================================

C地方自治体の外国人施策における市民協働の可能性を探る

−町田・相模原における広域連携の模索−

日時:11月7日(水)18:00−20:30

場所:町田市民フォーラム4F ボランティアセンター講習室

http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/com/com14/

定員:50名

申し込み:10月31日までに   m-forum@tufs.ac.jp

【後援:(財)町田市文化・国際交流財団】

基調報告:渡戸一郎(明星大学教授、本学特任研究員)

第1部:「町田・相模原における外国人相談の現状と課題−先行事例との比較」

パネリスト:奴田原敏泰(町田国際交流センター 外国人相談部会長)

       柿澤澄夫(さがみはら国際交流ラウンジ)

       関聡介(弁護士、成蹊大学法科大学院客員教授、本学特任研究員)

進行:塩原良和(本学准教授、本センター運営委員)

第2部:「町田・相模原における外国人住民施策と広域連携の可能性」

パネリスト:笠原道広(町田市文化・国際交流財団事務局長(町田市派遣職員)

       中野繁(相模原市役所文化国際課副主幹)

       片英治(神奈川県立新磯高等学校長)

進行:渡戸一郎(明星大学教授、本学特任研究員)

 

========================================

D共生のまちづくりに向けたプログラムづくり

−「のしろ日本語学習」の実践から−

日時:11月17日(土)13:30−17:30

場所:東京外国語大学 留学生日本語教育センター さくらホール

http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html

定員:100名

申し込み:11月11日までに n-forum@tufs.ac.jp

【後援:(社)日本語教育学会、(特活)国際活動市民中心(CINGA)】

講師・事例発表者:北川裕子(秋田県地域国際化コーディネーター、のしろ日本語学習会教室主宰者)

         池田理恵(旧名: 岩=イェン)

         (前二ツ井町公民館中国語講師・二ツ井町日本語指導員、元のしろ日本語学習会学習者)

         藤田美佳(神奈川大学・法政大学講師(非常勤)、のしろ日本語学習会所属、本センターフェロー)

コメンテーター :高木光太郎(東京学芸大学国際教育センター准教授)

         石井恵理子(東京女子大学現代文化学部准教授)

コーディネーター:野山広(国立国語研究所日本語教育基盤情報センター整備普及

グループ長/本学特任研究員)

総合司会・ディスカッサント

         伊東祐郎(本センター副センター長、留学生日本語教育センター教授)

========================================

 

*プレフォーラム情報の印刷用ページをご希望の方は以下のURLをご利用ください。

http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/KyoudouPreforum.pdf