本年度の進学ガイダンス実施情報をお知らせします。
ガイダンスの内容、開始時間、参加申し込み・通訳の予約が
必要かどうか等の詳細は、事前に連絡先にお問い合わせください。
Last Update 2011.12.05
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ほぼ終了したようですが、愛知県と大阪府が12月中に予定されているようです |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【宮城県】(日時と会場が決定しました)
【栃木県】
【埼玉県】
【千葉県】
いずれも13時30分から16時30分まで 市川市でも開催予定 主催:進路ガイダンス実行委員会 【東京都】「日本語を母語としない親子のための高校進学ガイダンス・東京」のホームページ
多言語高校進学ガイダンス(説明会と教育相談)
【神奈川県】
|
日 時: | |
場 所: | しいのき迎賓館 3F セミナールームA(金沢市広坂2丁目1番1号) *駐車場あります。(30分無料、超える場合は30分毎に150円) |
参加費: | 無料 |
内 容: | 高校進学についてのお話、高校受験の体験談など (多言語通訳あり) |
参加申込: | 10月22日(土)までにこちらを記入の上、メール(kief@kief.jp) もしくはFAX(076−220−2527)にお送りください。 |
情報は,http://www2.kief.jp/ でもご覧になれます。
日時 会場: |
可児市総合会館分室 |
主催: | 可児市教育委員会 |
連絡先: | 0574-62-1111(内線2412) |
日時 会場: |
県内4か所 開催時間はいずれも開始午後1時から、終了予定は4時 http://www.anpie.or.jp/ |
内容: | 1 県教委指導主事による説明 高校入試の内容、高校の状況等 2 高校入学者の経験談 3 言語別グループでのディスカッション(保護者を交えて) 4 全体会での意見発表 |
主催: | (財)長野県国際交流推進協会、各地区実行委員会 |
連絡先: | TEL:026-235-7186・FAX:026-235-4738 |
9〜10月頃の予定終了
会場: | 浜松市内 |
主催: | 浜松NPOネットワークセンター |
連絡先: | 小林e-mail info(a)n-pocket.jp |
(新情報)フィリピーノ対象のガイダンス
日時: 場所: |
浜松市南部公民館 第三講座室終了 |
対象: | フィリピノナガイサ フィリピンルーツの子どもと、その保護者 |
内容: | 1)日本の中学校について(進路、学校生活、試験について) 2)日本の高等学校について(中学校との違い、種類、入試、費用について) 3)母国と日本の教育システムの違いについて |
主催: | 浜松NPOネットワークセンター |
日時 会場: |
小牧勤労センター 1階 多目的ホール |
参加校: | 小牧高校(定時制)・犬山南高校・小牧工業高校・誉高校・菊武ビジネス専門学校 |
内容: | ※外国人枠で小牧高校に入学した高校生と現在教員をめざしている大学生の体験発表あり |
主催: | 小牧市外国人児童生徒教育連絡協議会 |
連絡先: | 伊藤 zyuan(a)ma.ccnw.ne.jp |
日時 会場: |
名古屋国際センター5階 第一会議室 |
内容: | 中学卒業後の進路についての説明会、保護者及び卒業生の体験談、高校・専門学校の学校紹介 |
主催: | (公財)名古屋国際センター |
連絡先: | (公財)名古屋国際センター広報情報課 TEL
052-581-0100 メールinfo(a)nic-nagoya.or.jp |
愛知県大府市・進路(進学)ガイダンスのお知らせ
外国にルーツを持つ子ども応援隊!→詳細ページへ
日時 会場: |
2011年12月11日(日)14:00
〜 17:00 大府市役所 地下会議室001 〜 003 (〒474-8701 愛知県大府市中央町五丁目70番地) JR大府駅 徒歩10分 |
内容: | 現役大学生が、高校と大学の入試方法と 将来の仕事を伝授します!!! |
主催: | NPO法人 多文化共生リソースセンター東海 |
連絡先: | TEL:(052)485−6150 / FAX:
(052)485−6155 E-mail: mrc-t@nifty.com HP: http://blog.canpan.info/mrc-t/ |
日時: 会場: |
津市中央公民館 |
内容: | 高校進学の手続き説明、高校の先生による高校紹介・在校生や卒業生の経験談等、24年度の入試についての詳しい説明会を予定。 |
主催: | 津市教育委員会(予定) |
連絡先: | 津市教育委員会事務局人権教育課 (担当:外岡)Tel 059−229−3249 |
日時 会場: |
G-netしが 大ホール<近江八幡市鷹飼町80−4> |
主催: | (公財)滋賀県国際協会 |
連絡先: | (公財)滋賀県国際協会 (SIA) 光田 展子(みつだ のぶこ) 〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1丁目1−20 ピアザ淡海2階 TEL : 077-526-0931 FAX : 077-510-0601 |
URL: | http://www.s-i-a.or.jp |
◎府内7地域で開催(更新:日時と会場が決定しました)
大阪市10月 2日(日) 府立布施北高等学校豊能地区11月 5日(土) とよなか国際交流センター三島地区11月 6日(日) 山田夢つながり未来館北河内地区10月16日(日) 四條畷市市民総合センター中河内地区11月 1日(火) 八尾市立桂中学校11月 7日(月) 八尾市立高美中学校12月10日(土) 希来里(東大阪市) 南河内地区10月30日(日) 富田林市消防署本部11月13日(日) 富田林市消防署本部泉北地区10月30日(日) 堺市立南図書館泉南地区10月23日(日) 府立佐野高等学校
主催: | 大阪府教育委員会 (※大阪市の進路ガイダンスの主催は 大阪市教育委員会です。) |
連絡先: | 大阪府教育委員会事務局市町村教育室児童生徒支援課進路支援グループ |
日時 会場: |
京都教育大学附属桃山中学校 |
主催: | 渡日・帰国青少年(児童・生徒)のための京都連絡会 |
連絡先: | 京都教育大学附属桃山中学 または 京都市伏見青少年活動センター |
日時 会場: |
|
主催: | 奈良県外国人教育研究会 |
連絡先: | 0742-62-5555 |
日時 会場: |
福岡市立博多小学校 |
主催: | ともに生きる街ふくおかの会 |
連絡先: | 和田玉己 090-5739-3988 |
日時 会場: |
熊本市国際交流会館 4階 |
内容: | 高校入試制度、私立高校と公立高校の違い、学費、奨学金、海外帰国生徒等の特別措置、来日してから入試までの体験発表、個人面談等 |
主催: | 「外国から来た子ども支援ネット」(中国帰国・外国人生徒の進学を支援する会)、熊本市国際交流振興事業団 |
連絡先: | 岩谷 Tel 096−337−0864 e-mail:iwatani345(a)sf.kcn-tv.ne.jp |
◆今年度も、新たな情報が入り次第、ここにUPしていく予定です。
※メールアドレスのアットマークを危険防止上変更しています。