平成8・9・10年度文化庁委嘱事業 中国帰国者に対する日本語通信教育(試行)報告書

「通信」による日本語学習支援の試み


報告書コンテンツ
〈主なホームページおよび紀要掲載レポート〉
はじめに
 

この調査研究のテーマおよび現状認識
1-1
調査研究のテーマ
1-2
定着地における学習支援の現状と課題

調査研究の内容と進め方
2-1
調査研究の内容
2-2
調査研究の進め方

調査研究の結果と考察の概要
3-1
基礎情報の収集
3-1-1
帰国者の学習状況調査
3-1-2
地域における学習支援の事例収集
3-2
通信による学習支援の試行
3-2-1
学習者支援の試行
3-2-2
支援者支援の試行
3-2-3
インターネットを利用した支援者間通信の試行

通信による日本語学習支援の構想
4-1
新しい学習支援システムの考え方
4-2
通信による日本語学習支援サービス提供の構想
おわりに




運営会議構成者名簿・調査研究部会委員及び協力者名簿

奥付


 
遠隔教育の現状と可能性
任都栗 新
 
 
 
《学習状況調査》
 
 
 
「定住している中国帰国者の日本語学習ニーズ等」についての調査報告-その1〈紀要5〉
安場  淳
馬場 尚子
平城真規子
 
「定住している中国帰国者の日本語学習ニーズ等」についての調査報告-その2:呼び寄せ家族の場合〈紀要6〉
安場  淳
馬場 尚子
平城真規子
 
学習困難な中国帰国者の日本語をはじめとするニーズ〈紀要6〉
安場  淳
 
特定地域に暮らす中国帰国者へのニーズ調査-鹿児島県N市の場合-〈紀要6〉
平城真規子
《地域での支援事例》
 
 
 
豊中班報告
山田  泉
 
子どものための学習支援ネットワークの誕生と広がり
斎藤 里美
 
三鷹市中国帰国者日本語教室事例報告
長野 浩久
 
神奈川班事例報告-定住型外国人・帰国者の子ども支援
山縣 紀子
 
千葉班報告
内海由美子
難波 康治
富谷 玲子
《名瀬での取り組み》
 
 
 
名瀬からの報告
重井 英二
 
所沢からの報告
平城真規子
《飯田での取り組み》
 
 
 
公民館のネットワークを活かした学習支援の試み
田中 義栄
 
中国帰国者支援~飯田市の取り組みから
木下 巨一
 
飯田市竜丘公民館の取り組み
砂場 幹雄
《郡山での取り組み》
 
 
 
郡山通信学習の詳細
山本 京子
 
 
 
 
各地域の定住帰国者に対する日本語教室情報提供の試み〈紀要6〉
馬場 尚子
 
日本語教室で活動する支援者のための支援の可能性〈紀要6〉
内海由美子
富谷 玲子
<学習者支援>

試作プログラム(例)

B班




        平 成 11 年 3 月   中国帰国者定着促進センター